未分類

第69回 世田谷区書道展に佰皋会も参加します!

このたび、佰皋会は、世田谷区書道連盟の会員として正式に加盟いたしました。
それに伴い、12月に開催される「第69回 世田谷区書道展」へも、佰皋会の会員が出品・参加いたします。
地域の書道文化を支える一員として、伝統と創造を大切にした作品を皆さまにお届けいたします。


🖋 第69回 世田谷区書道展 開催概要

日程:令和7年12月5日(金)~7日(日)
時間:午前10時~午後6時(最終日は午後4時まで)
会場:世田谷区民会館 地下1階(世田谷区役所内)
住所:〒154-8504 東京都世田谷区世田谷4-21-27
電話:03-5432-2837

アクセスは、東急世田谷線「松陰神社前駅」より徒歩5分。
地域に根ざした文化交流の場として、毎年多くの書道愛好家が集う展示会です。


🏮 書の魅力を伝える世田谷区書道展

世田谷区書道展は、区内在住・在勤の書道家や書道教室の生徒たちが日頃の成果を発表する場として、長い歴史を持つ展覧会です。
古典の臨書から、現代的な表現を取り入れた作品まで幅広く展示され、世代を超えて「書の魅力」に触れられる貴重な機会となっています。

日常の中で味わう“筆のぬくもり”や“文字の美しさ”を、ぜひ会場で体感してください。


🖌 佰皋会の想いと参加について

佰皋会は、書を通して「心を整え、想いを伝える」ことを大切にしています。
今回、世田谷区書道連盟の会員として参加することで、地域の書道文化の発展に貢献するとともに、より多くの方に“書の楽しさ”を知っていただける機会を広げていきます。

会員の作品は、伝統的な書の美しさを軸にしながらも、個々の個性や想いを込めた表現が特徴です。
ひとつひとつの作品に、書き手の心と息遣いが宿っています。
ぜひ、佰皋会の書に触れ、筆の力を感じてみてください。


📣 ご来場のご案内

入場は無料です。どなたでも自由にご覧いただけます。
地域の文化に触れたい方、書道を学んでみたい方にもおすすめの展示会です。
世田谷区内の多彩な書の表現をお楽しみください。

主催:世田谷区書道連盟
後援:世田谷区/世田谷区教育委員会
連絡先:鈴木暁山(世田谷区松原6-11-1/TEL 03-3321-7710)


✨ 書を通じて心豊かな時間を

書は、ただ文字を書くことではなく、「心を映すアート」。
墨の香り、筆の運び、白と黒の調和——その一瞬に生まれる美しさを、ぜひこの機会に味わってください。

佰皋会はこれからも、世田谷区の書道文化とともに歩みながら、
アートとしての書の魅力を発信してまいります。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

お問い合わせ
無料体験レッスンも受付中!

TEL、LINE、お問い合わせフォームより受け付けております。
無料体験レッスンも受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

TEL 03-6265-8651
世田谷・杉並で子供も大人も通える書道教室のおもいやり繪のLINEバナー

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP